川口市より太陽光施工店のつぶやき(塗装編)

query_builder 2024/12/11
ブログ画像

こんにちは、冬本番!朝寒くて三度寝が主流になってます。佐藤です。

今回ね、わかりやすい屋根がありましたので皆さんに認知していただきたいなと思い屋根の写真を撮ってきました!

皆さんは、我家の屋根素材が何で施工されているかおわかりですか?

屋根は、あまり意識しない所ではありますが、皆さんが叩かれて1番痛い場所なんですよ🥹

🏠屋根が傷んでいるとか、釘が浮いているとか言われたことはないです?

何回も言いますが、僕ら現場の職人は呼ばれなければ伺いません。

呼ばれて伺う人間も職人でない人の方が多いですが😅

素人目線から専門知識を乱用してお客さんの心理に付け込む案件が最近は多くありますなぇ🤔

その中の一つだと思う屋根ご紹介します。

IMG_0629

これ、最近新築でよく使われるアスファルトシングルという屋根材です。こちらの売りは、安価でノーメンテナンスで35年持つと言われていて人気の商品になります。

ですが、屋根からポロポロと細かい石が落ちてくるのが気になる方が多いようで、では!塗装しましょう!

みたいな営業マンがいますねぇ

落とし穴に落ちた事に気づくのは5年先の事、気づかない落とし穴なんですよ🥲

基本的に、シングル材の屋根では板金カバー以外の施工方法は推奨できないんです。

シングル用の塗装はあります!

が、これからご覧になる写真は僕の雨漏り診断的にアウトなんですね!

心の準備はよろしいですか?😎


IMG_0628

こちら、塗装を塗ったシングルのアップ写真です。

縦メジだけ割れているのがわかると思います。

縦メジだけですよ?👀

ここでピンとくる方もいると思いますが、んっ?と言う方もいると思いますので、ご説明します。

塗装されていないシングル材は、雨が降った際、縦メジから入った水が下から抜けていくんです。

それは、スレート屋根も同じです。

割れたメジから入った水が下へ抜けないと何処へ行くのかと言う話なんです😨

お気づきですか?

逃げ道がなくなった水は、シングル材の下に入り込むんです。

シングル材の下は、防水シートがありますが、木材にも影響は少なからず出ます。

その後、年月とともに下地が気づかないうちに腐っていくんです。

その後、なんの工事をしてもリスクがありますので下地新設から施工で安く工事をやった代償を10年先に払わされているという事ですね。そんなお客さんも見てきました。

かとかって高いから安心とも言えないんですけどね💦

僕みたいに不安を煽るブログを書いている人も少なくないと思います。

お客さんの目線から見て全て同じに見えちゃうのも仕方がないんです。

ただ、僕がお客に自信を持って言えることは、メリットがあれば必ずデメリットもあります。

いい話ばかりする業者はあまり推奨できませんね。

太陽光システムは特に高価でデメリットの出やすい商品です。その分、メリットもありますから、施工店の太陽光歴史を聞いていただきたい😗

納得して上で付き合っていきたいです。

その中で、僕は自分のお客さんの家に綺麗な仕上りの商品を取り付けたいんです😍

職人は自己満の世界なんで、仕上がりは自分との闘い✊

美しいを求め続けるからこそ明日が来ると思っております!

IMG_0638

いつもの如く、話が少し脱線しました。😅

太陽光購入者に伝えたい事は、我々施工店は依頼があれば取り付けいたします。

その上で、先の事を見据えてお伝えいたします。

決めるのは、お客さん自身ですので、未来あるライフプランをお考えいただきたいなぁと思う出来事でした。

本日は、この辺で失礼いたします。

川口市より、太陽光施工店のつぶやきでした😀

----------------------------------------------------------------------

株式会社サンテクノシステム

住所:埼玉県川口市上青木西4-12-16

電話番号:048-268-8226

----------------------------------------------------------------------